fc2ブログ

ようこそ!

ようこそ!

このブログは専門学校生の私s101kが、主にレースゲームのことなどを日記みたいな感じでやっています。
主にレースゲーとかいってますが、FPSやミリタリー、PC等も好きですのでそっちの話題も結構な頻度で入ってくるかと。
まぁ、基本自由にやってます。

今日の一枚とかやってますんで、気軽にコメントとかして下さい~(←よくやるの忘れます
↑というか、現在は存在自体忘れています

ブロとも、リンクなどお気軽にどうぞ。
一声かけて下されば、基本承諾しています。

PS2の読み込み不良(SCPH-30000、35000、50000)、PSPのスティック(1000型)、
ネジコンのLトリガー(白の初期型)、PS2コントローラーのスティックの分解、修理
MEGA CD分解、修理なども載せてますので、
参考までにどうぞ(右のカテゴリに分解、清掃とありますのでそこから探してください)

所有ゲーム機は、PS、PS2、PS3、PSP、メガドライブ&メガCD、セガサターン、ドリームキャスト、XBOX360、
ファミコン、N64、DSL、3DS、Wiiです。ネジコン、ハンコンも複数所有。
ではでは、どうぞ見ていってください

DSC04061.jpg

※最新記事はこの下ですのでお間違いなく
スポンサーサイト



ひっそり再開

お久しぶりです...といっても誰がこんなブログ読んでいるのやら。

前回更新から数年が経ちました。
忘れた頃に過去の記事にコメント(主にゲーム機やコントローラーの分解記事)を頂きまして、
その度に「再開しようかな」と思っていましたが、何を思ったか今日ブログを再開することにしました。

それに伴い、過去のどうでもいい記事(厨二全開の黒歴史や痛い記事、意味のない報告等)を少しずつ削除し、
比較的価値のある記事を残して今後新しく更新していこうと思っています。

そして今後の方針ですが、以前と同じようなレースゲーム記事、機器の分解、日記的な記事の他に
レースゲーム以外のゲーム(FPS等)、PC、ミリタリー関係、自家用車等の車ネタも積極的に記事にしようかなと思っています。
数年前と違い、自身を取り巻く環境、所有している物などが激変しているのでその辺も踏まえて色々書けたらと思っています。

ということで、今後まったり適当にに更新していこうと思っていますのでまた覗きに来てください。
では(´・ω・`)ノシ

我が家にメガCDがやって来た ~修理編~

前回近いうちに書くとか言って、かなり間が開きましたが、修理編です。

症状は前回書いたとおり、CDディスクの読み込み不良、そして時間を置いて自動イジェクトです。
初代メガCDでは多い症状のようですね。

作業内容としては
・ゴムベルトの交換
・電源基盤レギュレータ周辺のコンデンサの交換

となります。

では早速作業に入りましょう。
と、その前にこのページの修理方法を試してみて、直るどころかむしろ壊れたりしても、私は一切責任を取りません。
あくまで自己責任の下、修理をしてください。また、修理の際には安全に作業を行ってください。

この方法は初期型のメガCDだけです。廉価版のメガCD2とは中の構造がまったく違います。というか、見た目から違います。



最初に、CDドライブのゴムベルトの交換です。

まず、本体右のメガドライブと接続する部分のネジ2本と本体裏側のネジを外します。
CIMG1790.jpg
CIMG1792.jpg
ネジを外すと本体の上半分が外れます。
外し方は、接続端子に引っかかりがあるので、うまく外します。

次に、ドライブ部分の金属カバーを外します。
画像の3箇所のネジを外します。
CIMG1797.jpg
CIMG1794.jpg
CIMG1794.jpg
これで、ドライブのカバーが外れます。

次に、下の画像の2箇所のネジを外します。
CIMG1798.jpg
これで、ドライブの表面が見えます。

下の写真の、矢印のギヤを回します。
回すとドライブがイジェクトされます。
CIMG1799.jpg
CIMG1800.jpg

ドライブが邪魔なので外します。
まず、下の画像のパーツを外します。
CIMG1801.jpg

さっきのパーツを外した状態で、下の画像の2箇所のツマミを外に広げながら、ドライブを抜き取ります。
CIMG1802.jpg
CIMG1803.jpg

CIMG1804_20140615001447fdb.jpg
このように、中がかなり見えるようになりました。
次に、上の画像の4箇所のネジを外します。

ドライブ本体を取り出すために、メインボード(正面から見て右側の大きな基盤)と繋がっているケーブルを抜きます。
CIMG1805.jpg
CIMG1806.jpg
これでドライブ本体が外れました。
次に、このドライブを裏返します。

下の画像の引っかかっているツマミを外します。
奥に押せば外れます。
CIMG1808.jpg

CIMG1809.jpg
ツマミが外れた状態のまま、下の画像の黒いカバーを左にスライドさせます。
すると、カバーが外れます。

CIMG1810.jpg
これで、ゴムベルトが外せます。

CIMG1811.jpg
上の画像が、今回購入したゴムベルトです。予備を含めて2つ買いました。
このベルトに交換します。付け替える際に、ベルトがねじれないように注意しましょう。
φ25mm、1.6mm□の角ベルトになります。
このベルトは、千石電商通販(クリックで商品のページに飛びます)で購入しました。

CIMG1812.jpg
上の画像の、右が新品で、左が交換したベルトです。
ゲーム機本体はもう20年以上前の物ですので、ベルトも結構固くなっていました。
このゴムベルトの交換だけで、症状が治る場合もありますが、私のメガCDは治りませんでした。
まぁベルトの滑りの予防ということにしときましょう。それに新品のほうが寿命も延びます。

この時に、ベルトの掛かっているプーリーやギヤに少しグリスアップしておくといいかもしれません。
私はやってないですけどw



次に、電源基盤のコンデンサの交換です。
この作業ではハンダ付けを行うので、少々腕が必要です。
道具としては、
・半田ごて(できれば温度調整機能が付いているのか、プリント基板用のもの)
・半田(なるべく細いもの)
・半田吸い取り機 or 半田吸い取り線
・スポンジ
・ニッパ

このくらいでしょうか。

次に交換用の部品ですが、電解コンデンサ3つを用意します。
私はマルツパーツ館通販(クリックで商品のページに飛びます)で購入しました。
アルミ電解コンデンサは、耐温105℃、耐圧16V、容量100μFの物を使用しました。
交換するコンデンサは、3つありますが、耐圧は大きくてもそれよりも小さい箇所に使うには問題ないので、
全て16Vに統一しました。
また、耐温については1箇所のみ105℃で、他2箇所は85℃でしたが、かなり熱を浴びてるはずなので全て105℃に統一しました。この方が、寿命も延びるはずです。
容量については、全て100μFでしたので同じ容量にします。違う容量を選ぶといけませんので注意です。



では作業に入りましょう。

メインボードのネジと、接続端子のネジを外します。
この時に、全ての繋がっているケーブルは外しておきましょう。後々楽です。
CIMG1813.jpg

CIMG1814.jpg
上の画像の、下の細長い基盤が電源基盤になります。

交換する電解コンデンサは、C24、C25、C27の3つです。
画像では分かりませんが、コンデンサが完全に逝っています。コンデンサの足がボロボロです。
この部分は、三端子レギュレータの放熱をモロに受ける部分なので、長い間使っているとやられるんでしょうね。
CIMG1815.jpg
基盤のネジを外して(写真撮り忘れました)、基盤を外します。
そして、付いているコンデンサを外して、新しく付けるんですが、コンデンサの+-に注意してください。

かなり久しぶりに半田付け作業をしたので、かなり汚い盛り方になってしまいましたorz
ですが、ちゃんとくっつきましたよ。
CIMG1816.jpg


後は組み立てて修理完了です。





ということで、これで我が家のメガCDは復活しました。
ゲーム画像キャプチャし忘れました(´・ω・`)
修理費に1500円近くかかってしまいましたが、それもよしとしましょう。
これでメガドラの第二形態完成です。後はスーパー32Xか・・・
どこに売ってるかなー。ハードオフに入ってくるかな?
とりあえず探します。

これでメガCDが直ったのでヘブンリーシンフォニーやジャガーXJ220なんかがプレイできます。
クイズ殿様の野望やったけど、当時の問題だから今となってはまったく分からんw
それと、シルフィールド買おうと思って店に行ったけど2000円は無いだろ・・・

とにかく、これで現役ゲーム機がまた増えました。
楽しくプレイしていきたいですね。後ソフトも何か探しますかね。
では(´・ω・`)ノシ

我が家にメガCDがやってきた ~其の壱~

はい、ブログ復活しました。
最後の記事が去年の8月だったので半年以上放置していたことになりますねw
更新をしていない間にも色々とゲームが増え続けていたのは言うまでもありません。
とりあえず、復活したのでまたボチボチ気が向いたら更新しようかなと思います(月一くらいになるかもw

さて、タイトルの通り先月新しいハードが増えました。
mega-cd
メガCDです。
先月の11日にハードオフに久しぶりに行ってみたところ、PS2ソフトの横にポツンと置いてありました。
メガCDのソフトは、既に去年2つほど買っていたので後は本体だけ買えばよかったんですが、
なかなか売ってないんですよね。
当然、迷うことなく購入しましたw

本当はメガCDだけでよかったんですが、上のメガドライブも一緒に買いました。
店員に聞いたところ、値段は変えれないが、それでもいいならメガCDだけ売りますとのこと。まぁ当然ですね。
そんな訳で3980円で買ってきました。

本体の他付属品は、ACアダプタ×2、AVケーブル、コントローラー×2とすぐに遊べます。
しかしこれで家にはメガドラが3台、コントローラーが5つになってしまいました。結構邪魔ですw

タイトル画面
買ってから思ったのですが、もし電源入らなかったらどうしよう、となりましたが無事起動しました。
やはり実機を持ってるとエミュレーターなどでは味わえない感動があります。多分。

この画面で、メガCDのロゴが跳ねたり回ったりとやたら動きます。
みててなんか微笑ましいですw

↑の動画の一番初めが今回買ったメガCDの起動画面です。

コントロール画面
起動画面でスタートボタンを押すとこの画面になります。
ちなみに、初めて起動したとき中にソフトが入ってました。
入っていたのは「カプコンのクイズ殿様の野望」でした。
ジャンクで売っていたので、中も確認されないまま売られていたのですね。

さて、本来なら「CDG」の横に「CD-ROM」と表示されるのですが・・・
そうです、まったく表示されません
数日おいて起動させてみると、初めは読み込んでゲーム起動するのですが、起動後のライセンス画面でフリーズ、
以降は全く読み込まずCDのイジェクトの繰り返しでした。


しかし、4000円近く払っておいて壊れていたからそのままポイではさすがに勿体無いので、
ネットで調べたところ似たような症状で直した前例がチラホラ見つかったので、修理することにしました。

そんな訳で修理編に続きます。近日中に書く・・・はず。

では(´・ω・`)ノシ

淡路まで釣りにいってきました!

ども、最近以前より若白髪が目立ってきたs101kです。

今回はゲームや車ではないのですが、釣りに行ってきました!
先週の金曜の夜から日曜にかけて行きました。
淡路島です!家から2時間近くかかったかな?
色々写真も撮ったのでそれを交えながら書いていきます。


DSC04679 - コピー
まずは途中のSAにて。
この時点でもう明石海峡大橋は渡っています。
なんかデカイ観覧車があったので撮りました。

そもそも、この旅行は部活の先輩とそのご両親ともう一人友達とで行きました。
ちなみに、乗った車はレガシィアウトバック。フル乗車&荷物沢山でもよく走ります。流石ですね。

DSC04680 - コピー
こちらは明石海峡大橋・・・なんですが、午後11時を過ぎるとライトアップをやめるみたいです。
上の観覧車も同じです。
橋なんてこっちがカメラ向けた途端ライトアップやめやがって・・・(´;ω;`)ブワッ


そんなこんなで金曜は宿泊施設に着いたのが12時過ぎ、そのまま風呂に入って寝ましたw


DSC04682 - コピー
DSC04684 - コピー
土曜は天気もよく早速釣りをしましたよ。
ただ、自分釣りは初心者でしかも数年振りという酷いブランクが。
周りが釣っていく中、自分は釣れずにいましたが・・・
DSC_0138.jpg
釣ったどー!
え?小さい?
いやいや、大きさはいいんですよ、釣れたか釣れなかったか、です。
で、これなんだっけ?キスとタイの子だったかな?

DSC_0146.jpg
その後こんなのも。
なんか今までのと違うなー、と思っていたらフグが釣れました。
まぁ食えないしちっちゃいので逃がしましたよ。元気に泳いでどっか行きました。

DSC_0153.jpg
あとイシダイがやたら釣れました。
ちなみに、この前に投げ釣りしてたんですが魚が針銜えたまま岩の下に潜って針が切れたので
サビキ釣りしてました。これが釣れる釣れるw
餌無しで針たらしても2匹食いつくとかもうバカかと思いました。
よく見ろよ!エサ無いぞ!

DSC_0167.jpg
結局最後はこのアジ2匹でした。
サビキで25匹以上釣ったような。


DSC_0170.jpg
ちなみに、全員でこんだけ釣りました。
この内、31匹が自分です。というか、小物専門で釣ってたようなw
昼の11時頃から夜の7時過ぎまでほぼぶっ通しで釣っていましたが、かなり釣れました。
しかし、もう少肌が日焼けすると思ったんですがねぇ。
全然焼けない。特に顔が。未だ真っ白でこれじゃ引きこもってたみたいです(事実ですが


しかし久々に海に来たのですが、綺麗ですね。
DSC04689 - コピー


その日の夜はバーベキューでした。
DSC_0172.jpg
おいしかったです。
こういう時に食べるとすごく美味しいように思えます。

この日釣った魚は次の日の朝食になりました。
写真は無いですが、塩焼き、から揚げ、刺身にして食べました。
自分らで釣って食べるというのはいいですね。骨多かったけど。


DSC_0181.jpg
で、日曜の朝部活の者3人でペチペチ撃っていましたw
海岸で打ち合いたかったけど、人がいたので庭の木を的にして撃っていました。
ハイキャパが先輩、ベレッタ2つが自分、M1911がもう一人の3年の物です。
一つ言っておくと、ちゃんとバイオBB弾使いましたよ。


ということで充実した2泊3日でした。
釣りは久々でしたが、楽しめることができました。
また行きたいなぁ。では!(´・ω・`)ノシ
DSC04688 - コピー
プロフィール

s101k

Author:s101k
主にやってるのはレースゲー、FPSです。
他のジャンルのゲームもやることはやります。
ミリタリーも好きですが“にわか”レベルです。
最近トイガンの再ブームが自分の中できてます。


リンクやブロとも大歓迎です!
ご自由にどうぞ!


~自己紹介~

名前:s101k

性別:男

好きな車:R33、NAロードスター、F31レパード、P10プリメーラ

好きな銃:BERETTA 92FS(M9),92SB
     SIG P210
     H&K G3(A3,SG/1),P7M13

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
アクセス数
ブロとも一覧

しっぽりいこう

暇人のぐだぐだ日記!!

Bike&cra story SHIFT_the way you move

投資、為替、FX、株、「銭闘猫」.blog
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
ゲーム
1452位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
レーシング
7位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR